はじめまして。

こんにちは。4月よりいがらし歯科医院にお世話になっています歯科医師の輿です。これからどうぞ宜しくお願い致します。

4月27日から29日にかけて、福岡市で開催されました第15回日本口腔ケア学会学術大会に医院をあげて参加してきました。
学会では歯科医師、歯科衛生士、医師、看護師、言語聴覚士、管理栄養士など様々な職種から参加があり、病院、介護施設、リハビリ施設、在宅といった様々な場においての口腔ケアの実情、取組み、課題、これからの展望について活発な意見交換が行われていました。

ご存知の通り、口腔は「食べる」、「喋る」といった人として生きていくための非常に大切な器官です。いま急速な高齢社会を迎える日本において、高齢者の方が健康で元気な生活を送るためにも口腔機能の健康保持は重要な要素であり、そのためにも歯科だけでなく多職種で協力連携して地域ぐるみで口腔ケアを実践していくことが大切であることを学会を通して感じました。

いがらし歯科医院では外来診療の他に湘南鎌倉総合病院血液内科と連携して入院患者さんに対して周術期口腔管理を行ったり、リハビリケア湘南鎌倉やグループホーム、患者さんの居宅へと出向き訪問歯科診療を行っています。この中において、口腔ケアはとても重要な要素を占めます。手術や化学療法、放射線療法を待つ入院患者さんに専門的な口腔ケアを行うことによって、原疾患に対する治療が円滑に進みます。訪問診療において適切な口腔ケアを行うことによって誤嚥性肺炎の予防、口腔機能の向上が図れ、口から美味しく食べることのお手伝いができます。口腔ケアを適切に行うことによって得られるメリットは多岐にわたるのです。

今回の学会参加はとても有意義であり、得た知識をスタッフ一同で共有して日々の現場で実践していこうと強く思いました。
今後のいがらし歯科医院に期待して頂ければ幸いです。

歯科医師 輿

口腔機能の問題が子供の将来に与える影響

皆様、待ちに待ったGWですね。
最近ぐんと暖かくなり、GW前半は旅行日和の良い天気が続きそうです。
休日をしっかり満喫してください。

さて先日、患者さんからお子さんの食事についての相談がありました。
『小学校の給食でもそうですが、いつも食べるのが遅いんです!何か良い解決策はありますか?』と。。。

食べるのが早い子もいれば、いつまでも食べ終わらない子もいます。

早食いは健康にも良くありません。しっかりよく噛んで、ゆっくり食べるのが良いと言います。

噛み合わせが悪い子、あごの発育が悪く、噛む筋肉が弱い子は食物がうまく噛めず、いつまでも口の中でモグモグしています。

大人と違い、よく噛んで食べることを意識している子は少なく感じますが、よく噛めないために少し噛んでは丸呑みするような食べ方を知らずに習慣付いている子もたくさんいます。

これって親としては困りますね。

身体に起こる「噛まない害」

ほんの一例ですが…
例えば⬇

★肥満になる

一気に胃袋につめこもうとすると、そのスピードに満腹中枢がついていけず、満腹中枢が追いついた頃には既に腹八分目どころか、腹十分目、腹十五分目になっています。

この状態がいつまでも続くと・・・もちろん肥満に。。。

幼少期、食事で「お腹が苦しくなることが満腹」と習慣付いてしまうと一生苦労してしまいます。


★胃に負担がかかる

よく噛まなければ食べ物の塊が大きいまま胃に入ってしまいます。
【胃には負担過多】
よく噛めば噛むほど唾液の分泌も促され、食物と唾液が混ざり合うことで胃での消化を助けるのです。

私たち大人も気を付けたいところですが、胃に過剰労働させてはいないでしょうか?

★歯やあごの骨に悪影響=歯列不正

子供の早食い、遅食い、よく噛むということはあごの発育には欠かせません。

噛むことであごの骨は強くなり、周りの筋肉も強くします。
歯並びの良し悪しや噛み合わせとも深い関係があるのです。

先にもお伝えした通り、噛むことは唾液の分泌を促進します。
唾液が口の中を潤すと、虫歯や歯周病の発生も抑制されるのです。

笑っているのに笑顔が薄い子はいませんか?

もしかしたら、口の周りの筋肉が弱いのかもしれません。

私も子供の頃は食べるのが遅い方でした。

給食の時間、「何で皆あんなに早く食べれるのかな?」と思っていた記憶があります。

給食を食べるのが遅いって子供にとってはかなりのプレッシャーです。

皆さんも、お子さんの食事の仕方を一度チェックしてみてはいかがでしょう?

当院では 歯並び相談を行っております。
心配な場合は気軽に噛み合わせの相談にいらして下さい。

加えて本日午後の診療から学会参加のため休診をいただいております。
診療開始は5月1日(火)からとなりますので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

DH 西山

歓送迎会

はじめまして。
3月から受付助手を務めさせていただいている長島と申します。
まだまだ至らぬ事も多いですが……
患者様に笑顔でお帰りいただけるような受付助手へなれるよう日々精進しております。

先日歓送迎会に参加させていただきました。

新鮮で美味しい料理をいただきながら、スタッフの皆様とお話しできてとても楽しい時間を過ごせました。

天ぷらや網焼きなど蟹🦀ずくしです!

これからもよろしくお願いします。

受付助手 長島

新しく学んでいきます。

こんにちは。先日はあまりに見事に桜が咲いておりましたので、川原へ散歩に出かけました。風はやや冷たいながらも、日が心地よく差しておりました。太陽に照らされ、桜の花びらの透き通るような美しさに、目を奪われておりました。
あまりに綺麗でしたので、写真を撮らずに帰ってきてしまいましたが、皆様も今年は良い桜が見られましたでしょうか。
桜の写真の数々は、医院ブログの方でお楽しみいただければと思います。

さて、いがらし歯科医院では、日々スタッフ一同技術を高めるべく個々各々励んでいます。その素晴らしい環境に、私も身を置かせていただいております。
若輩者の私も、昨年末に励む方向性を定めるべく、障害者歯科学会に入会致しました。親しい身内に軽度の障害を持っている者がおります事や、障害者の方々が入居されている、施設への往診経験がある為に、さらにステップアップを狙っての事でございます。

また昨年11月より、鎌倉歯科医師会による障害者歯科研修に、参加させていただきました。院長や他スタッフと共に、計六回のコースに行ってまいりました。
内容につきましては、障害者の定義から、基本の対応という浅い部分から、それぞれの知的障害などの深い知識。そして、障害者歯科においての、歯科衛生士の役割など、実際に障害者歯科学会において、認定を受けられている歯科衛生士より、お話を深く聞かせていただきました。

歯科的対応については特に細かく、脳性麻痺てんかん、知的障害、ダウン症自閉症スペクトラム、AD/HD、筋ジストロフィー、重症心身障害、脳血管障害、認知症。と日を追って、2月まで講習を受けておりました。
脳性麻痺や、てんかんなどは、お身体にも密接な関係があります。それらの知識を、深く得る事は、診療を行う上で必須となります。
また、ダウン症についてはお身体の成長においても、歯科に関わってくる事があります。顔貌の発達が難しいケースもあり、そのような時は、お口の状態も変化していきます。

私の中で特に印象に残りましたのは、自閉症スペクトラム。共に、AD/HDと、近年増えている方々の事です。

当然それぞれは異なるものではありますが、等しくお伝えできるのは、知らずに大人になられる方が多い症例である事です。自閉症スペクトラムも、知的障害を伴うケースもあれば、学習障害発達障害の方もいらっしゃいます。少し前のお話でしたら、アスペルガー症候群と呼ばれていた頃もありました。

発達障害自閉症スペクトラムの方と、AD/HDの方は、お気付きでは無い場合を踏まえ、診療室で対応していきたいと思っております。
どちらの方々も、ただ歯医者さんが怖い。という事ではありません。理解に段階を踏む必要があったり、頑張ろうとし過ぎてしまったりします。その対応について、勉強致しました。
ですがその内容は、どんなお子様でも、大人の方でも同じでした。まずは理解し、少しずつ出来るようになっていく。国語を習う時も、突然漢字から学ぶ訳では無いように、段階を丁寧に登っていくと、安心しやすく、診療室に慣れる事が出来ます。

どんな場面で怖いと感じられているか。どの様な場面であれば、リラックスして診療を受けられるか。突き詰めていけば広い定義において、全ての患者さんへの、基本の対応と同じだと思います。それぞれの患者さんに添った気遣い。それが出来る為の、知識なのだと思っております。
そのようなご事情をお持ちの方でも、まずはご安心出来るような環境のご提供。診療室でお会い出来る時には、親身に務めさせていただきたいと思います。

結果的に治療をする事が出来たとしても、怖くて泣きながら治療をされた。という記憶になるか。怖かったけど頑張って治療出来た。という記憶になるかは、とても大事だと思います。
いがらし歯科医院は、どんな方でも治療練習をしております。

鎌倉市では2月より、口腔保健センターにて障害者歯科診療が始まっております。同センターでは、元々移転開所した休日休館歯科診療所の施設でもあります。障害者歯科診は木曜日に行っております。
当医院の院長は、すでに3月4日に休日診療の当番をしていたようです。
今までの歯医者さんで治療が怖くなってしまった方も、診療が可能な診療所です。

名目の仕様上、一見垣根があるように見えますが、その実、どんな方でも診療ができるように。そのただ一点でございます。専門的知識をよく学び、経験を得て、どのような方々もご安心いただく。その為に、今後も頑張りたいと思います。

歯科衛生士 おざき でした。

よく見えます!

皆様、こんにちは。

桜も少しずつ開花し春が近づいてきておりますがまだ気温が低い日もありますね。体調を崩さないように気を付けましょう。



院内ではこのような装置を先生方が使用しております。皆様見たことはありますか?
大鏡と言ってルーペと懐中電灯の様なものが一緒になっていて精密な治療を行える優れものです!
以前吉武先生のブログでも触れられていましたね。
最近私も購入をしたのですが、なぜもっと早くに購入しなかったのかと思うくらいとても便利なのです。

私はリハビリケア湘南鎌倉さんで口腔ケアを行わせて頂いております。
口腔ケアを行うにあたって個人的に悩んでいたのが「明るさ」です。
院内ですと口腔内をしっかり照らしてくれるライトがありますが外部の施設にはそういったものはありません。手に持つタイプや頭につけるタイプの懐中電灯も使用しましたがしっくりきませんでした。

そんなときに拡大鏡を使用したのですがしっかり照らしてくれてライトの向きも調節ができルーペで口腔内を詳しく確認も行えて歯石除去の効率が上がり感動しました!

ただまだ慣れていないので使用後に目が疲れてしまうというのが難点なのですが……
より良い治療が提供出来るように慣れてきたら徐々に院内でも使用していきたいと思います!

衛生士 高橋