ロマリンダ大学 インプラント サティフィケイトコース 受講してまいりました

こんにちは。歯科医師の輿です。
先日の土日曜日を利用してアメリカ合衆国カリフォルニア州にあるロマリンダ大学インプラントサティフィケイトコースの第1回目、第2回目を日暮里にあるインプラントメーカー研修センターで受講してきました。このコースは12月までに計8回開催されるもので、インプラント治療の基礎から応用的な治療までを講義と実習を通して体系的に学べるものです。

今回は初回の講義と実習だったため、インプラント治療の歴史、インプラント治療のための診査と診断、インプラントに必要な解剖学、インプラント外科とインプラント補綴についての講義を聞き、実習においては、手洗い方法から手術室のセッティング、基礎的なインプラント埋入と印象採得(型取り方法)を模型を通して学びました。この2日間は、インプラント治療に精通した講師陣からインプラント治療の基礎をしっかり学び直すとても良い時間でした。最も印象に残ったことは、インプラント治療においては確実な診査と診断によって、治療のゴールを設定してから、ゴールに向かって実行していくことが大事ということでした。治療のゴールとはインプラント補綴(被せ物)によって咬合(噛み合わせ)機能もしくは審美性を回復させることであり、そこに向かって進んでいくという補綴主導型の治療計画を立てることが大切であるということでした。

懇親会においては志を同じくする他の受講生とも意見交換や交流を深めることができ、大変有意義なものとなりました。また、アットホームな雰囲気でロマリンダ大学インプラント科で学んだ3人の日本人講師によって講義がされるため、1つの事柄においても多角的な視点から学ぶことができました。

今後は10、11、12月に更なる専門的な治療方法について講義と実習を通じて学んでいきます。今からとても楽しみです。安全なインプラント治療においては専門性の高い知識と技術力が必須です。今回のコースで学んだことは確実に自分のものとし、その知識と技術を患者さんに還元していきたいと強く思いました。

以上、勉強会参加の報告でした。

よろしくお願いします

はじめまして。
7月中旬からいがらし歯科医院でお世話になっています、歯科衛生士の田中と申します。

最近横浜市に引っ越して来ました。
家の裏には小さな池があります。
そこには春にはオタマジャクシが泳ぎ、次の春にはそのオタマジャクシがカエルとなり、卵を産みに来るそうです。
最近はアライグマ?かタヌキ?が何かを食べていました!
自然が豊かで静かでとても素敵な場所です。


そして、診療所のある鎌倉・山崎も素敵な場所だと思います。
通勤途中、右に小さな山が見えます。
私は朝、その山を必ず見てパワーをもらうようにしています。
私のパワースポットです。

家のまわりからも、鎌倉の山からも元気をもらい、日々精進していきたいと思います。
末永くよろしくお願い致します。

歯科衛生士 田中

歯科助手資格認定講習会

こんにちは。歯科助手の今です。

夏休みはあっという間に終わってしまいましたね。

私は夏休みを利用して、東北の実家に帰省しました。神社のお堀にたくさん蓮の花が咲いていてとてもきれいでした♪

最近は涼しく感じられる日もあり、寒暖差で体調を崩している患者様もいらっしゃるようです。
まだまだ暑い日がありそうですが、季節の変わり目は特に体調の変化にご注意ください。


休診日を利用して、当医院の歯科助手・受付スタッフ4名で、
神奈川県歯科医師歯科助手資格認定講習会に参加しております。
神奈川県内の歯科医院から80名の歯科助手の方が集まり、資格取得を目指しています。
他の医院の方とお話する機会はあまりないため、いろいろと情報交換ができ、いい刺激になっております!!


歯科医療に携わるための基本的な知識はもちろん、
マナーの講義、歯科材料の取り扱い実習など、基礎的なテクニックから、応用編まで学んでいるところです。
最後の資格認定のテストに向け、4人で頑張っています!


今回の講習会を通じて、歯科材料の奥深さに改めて気付くことができました。
患者様は治療にいらしても、直接目にする機会はあまりないかもしれませんが、歯医者さんには様々な材料がたくさんあります。

歯型を取る材料・銀歯を付けるセメント・光を当てて固まる樹脂・・・・数えたら切りがありません 笑
材料の取り扱い実習で、印象的だったお話は、


『歯科材料はほとんどのものが、半製品。材料を適切に取り扱い使用して治療することで、初めて製品になる。』


と、講師の先生が教えてくださいました。

材料の操作には、正確な計量・取り扱いが求められます。
セメントは粉と液を混ぜるタイプのものがありますが、
手早く混ぜ合わせないと先生が使う前に硬化してしまったり、
しっかりと均一に混ざっていないと十分に効果を発揮できない材料があります。
混ぜ方一つにしても、しっかりとした技術が必要なんだと改めて感じました。

日々の診療にさっそく活かしていきたいです!
全6回の講習会も中盤に差し掛かってきました。次はどんな講義が聞けるのかたのしみです!




歯科助手 今

夏休み満喫できましたか?

こんにちは!
火曜日非常勤医師の宮本です。

残暑が厳しいですが、いかがお過ごしですか?
今週で8月が終わってしますね。

夏休み満喫されましたか?

私の地元、伊豆にはきれいな海が多く夏場はにぎわっています。

最近は、ボートにはまっています。

釣りをしたり、スノーケリングしたり、ダイビングしたりしています。

夜は花火大会!

熱海の花火大会は1年中開催していますので、ぜひおすすめです。


みなさんはストレス発散法ありますか?

歯ぎしりは原始的なストレス発散法といわれていますが、歯がかけたり、あごや首周りの痛みがでたりしてきます。

大切なご自身の歯やせっかく治療した歯を守るためにも自分なりのストレス発散法を探してみるといいですね!

短い夏を満喫して健康な毎日を過ごしましょう。

残暑を乗り越えましょう!

今年も暑い日が続きました!
皆さん、夏バテしないで元気に過ごしていますか?  

私は暑さに負けないように、まずは食生活をちょっとだけ気にするようにしていて、 鰻、鶏肉、マグロは積極的に食べるようにしています。
肝臓や筋肉に多く含まれる「カルノシン」という強い抗酸化力を持っている「天然の抗酸化物」をとることで、私達の体に発生する活性酸素が取り除かれ、老化を抑制する事が期待されているそうです。

また、美容に使われているマスクにも「カルノシン」は使われていて、若々しくパワー溢れる体を作る為に注目の成分なんだそうです! 


そして、夏バテ予防の天然の「クスリ」といえば「ビタミンB群」で、特にB1、B6は強い力を持っています。
代表的な食品は豚肉、鰻、玄米、そば、レバー、鶏肉、鰹、マグロ、サーモン、ニンニク、野菜、ナッツ類で、これらが不足すると舌炎、口内炎口角炎等になりやすくなります。
暑い夏は食欲も失いがちですが、「カルノシン」「ビタミンB群」を積極的に取り入れて元気に夏を乗り越えましょう!(*^^)v

そしてもう一つ私が自分の元気の為にやっていることが、寝る前に必ず行う簡単なと筋トレと簡単なストレッチです。
まずは簡単な筋トレ!自分の体に負担がかからない程度で腹筋、腕立て伏せ、スクワット。
筋トレをする時は特に腰には気を付けています。無理な筋トレは返って体を悪くしますので気を付けましょう。
次にストレッチ!と言っても難しい事はしません。足指や手の指をグーパーしたり、首をグルッと回したり、腕を大きくあげてグルッと回したり、開脚して前屈して、最後はストレッチポールを使って気持ちよ〜く伸びます。

いずれも、息は止めずに深呼吸(鼻呼吸)を意識しながら行う事をお勧めします!

夏は特に食欲を失ったり、体の怠さを感じる季節です。
だからこそ、美味しいものを食べたり体を動かして少しでも元気でいるために、まずはお口の健康!定期健診を受けていつまでも健康な歯を維持しましょう!!

受付助手 熊谷